15[わかりあう]

新しい言葉

 たびのはじはかきすて  旅の恥はかき捨て    

đi chơi thì cho thoải mái một chút; vứt bỏ sự xấu hổ

ことわざ        :   tục ngữ

しょうしょう      少々      một chút; một lát

ひじょう        非常()     khẩn cấp; cấp bách; bức thiết

こんなん        困難      sự khó khăn; sự vất vả

かぎる         限る      giới hạn; hạn chế; chỉ có

そのうえ        その上      hơn nữa

きびしい        厳しい      nghiêm khắc

じょうげかんけい    上下関係     quan hệ trên dưới

さだめる        定める      làm ổn định; xác định

わく          枠      khung; giá; khung, hạn chế

ぶれいこう       無礼講    Đừng câu nệ, cứ tự nhiên đi

ぶれい          無礼   Sự vô lễ ; (Adj): Vô lễ, vô phép

ひょうげんスル     表現スル  biểu hiện; diễn tả; thể hiện; phản ảnh 

げんざい        現在      hiện tại; hiện giờ; hiện nay;  

かいぎ         会議      hội nghị; hiệp hội, hội đồng

こじんてき       個人的   cá nhân; mang tính cá nhân; riêng tư

こじん          個人 (N)  cá nhân; cá thể 

めうえ         目上       cấp trên; bề trên

めした         目下       cấp dưới; hậu bối

のべる         述べる      tuyên bố; nói; bày tỏ

しっかり()スル             vững chắc ,bền chặt,kiên định

きめる         決める     quyết định

こわれる        壊れる     hỏng; bị hỏng; bị phá huỷ, vỡ.

いきぬきスル      息抜きスル   sự nghỉ xả hơi

ささえる        支える  Duy trì, nâng đỡ, đụng vào, vướng mắc  

げんだい        現代      hiện đại; mốt; hiện tại; hiện nay

ぜんたい        全体      cả người, toàn thể

しゅうだん       集団      tập thể; tập đoàn

ちつじょ        秩序      trật tự, kỉ luật

できあがる       出来上がる   hoàn thành,hoàn thiện

あいかわらず      相変わらず    vẫn như cũ,như thường

かちょう        課長       trưởng nhóm; trưởng khoa

ひらしゃいん      平社員      nhân viên


15[わかりあう]

新しい言葉

 たびのはじはかきすて  旅の恥はかき捨て    

đi chơi thì cho thoải mái một chút; vứt bỏ sự xấu hổ

ことわざ        :   tục ngữ

しょうしょう      少々      một chút; một lát

ひじょう        非常()     khẩn cấp; cấp bách; bức thiết

こんなん        困難      sự khó khăn; sự vất vả

かぎる         限る      giới hạn; hạn chế; chỉ có

そのうえ        その上      hơn nữa

きびしい        厳しい      nghiêm khắc

じょうげかんけい    上下関係     quan hệ trên dưới

さだめる        定める      làm ổn định; xác định

わく          枠      khung; giá; khung, hạn chế

ぶれいこう       無礼講    Đừng câu nệ, cứ tự nhiên đi

ぶれい          無礼   Sự vô lễ ; (Adj): Vô lễ, vô phép

ひょうげんスル     表現スル  biểu hiện; diễn tả; thể hiện; phản ảnh 

げんざい        現在      hiện tại; hiện giờ; hiện nay;  

かいぎ         会議      hội nghị; hiệp hội, hội đồng

こじんてき       個人的   cá nhân; mang tính cá nhân; riêng tư

こじん          個人 (N)  cá nhân; cá thể 

めうえ         目上       cấp trên; bề trên

めした         目下       cấp dưới; hậu bối

のべる         述べる      tuyên bố; nói; bày tỏ

しっかり()スル             vững chắc ,bền chặt,kiên định

きめる         決める     quyết định

こわれる        壊れる     hỏng; bị hỏng; bị phá huỷ, vỡ.

いきぬきスル      息抜きスル   sự nghỉ xả hơi

ささえる        支える  Duy trì, nâng đỡ, đụng vào, vướng mắc  

げんだい        現代      hiện đại; mốt; hiện tại; hiện nay

ぜんたい        全体      cả người, toàn thể

しゅうだん       集団      tập thể; tập đoàn

ちつじょ        秩序      trật tự, kỉ luật

できあがる       出来上がる   hoàn thành,hoàn thiện

あいかわらず      相変わらず    vẫn như cũ,như thường

かちょう        課長       trưởng nhóm; trưởng khoa

ひらしゃいん      平社員      nhân viên


みぶん         身分       vị trí xã hội

(~に)したがって     従って      sở dĩ; vì vậy; do vậy

たて          縦        độ dài; độ cao, bề dọc

みだす         乱す    chen ngang, đảo lộn, hỏng (kế hoạch)

かかわ          関わる             liên quan; về

きにかける       気にかける     chú ý,chú ý,chú tâm

~いがい        ~以外       ngoài ra; ngoài; trừ

むかんしん (N/Adj-na) 無関心       không quan tâm

きづく         気づく/ 気付く  chú ý đến; để ý; lưu ý; nhận thấy

ふり          振り Sự giả vờ; diện mạo; phong thái; hình thức

とりひきスル      取り引きスル  trao đổi; buôn bán; giao dịch  

(とりひき)さき     (取り引き)先    Khách hàng

あわてる        慌てる  trở nên lộn xộn; vội vàng; luống cuống  

ゆずる         譲る       bàn giao; nhường; nhượng bộ 

たいど         態度       cử chỉ, thái độ  

ぞくする        属する    thuộc vào loại; thuộc vào nhóm    

りえき         利益       lợi ích; lợi nhuận; lãi 

きりつただしい     規律正しい     đúng kỉ luật

いっぽう        一方        mặt khác

かんしん        関心        sự quan tâm; quan tâm

いしき         意識        ý thức; tri giác

あつかう        扱う   điều khiển; đối phó; giải quyết, đối xử 

なげき         嘆き        nỗi đau; nỗi buồn

ていねい (N/Adj-na)     丁寧        sự lịch sự; sự cẩn thận

ただし         但し   Tuy nhiên, nhưng

あきらか  (N/Adj-na)  明らか     rõ ràng; hiển nhiên; sáng sủa  

うけいれる      受け入れるnhận được, tiếp nhận; đáp ứng; chấp nhận  

りかいスル   理解スル   hiểu; lĩnh hội; tiếp thu; nắm được (ý nghĩa...)

けっして(~ない)   決して(~ない)  không bao giờ

よそもの        よそ者       người ngoài

なかなか                  mãi mà, khó mà

つくりあげる       作り上げる    xây dựng; làm nên  

~まい: không có (lần nữa). Tương tự như dùng nai.

ただし: Nhưng

 


[わかりあう]

「旅の恥じはかき捨て」ということわざがある。旅に出たら少々のことは許されるという意味だ。昔の日本では旅に出ることは非常に困難なことだった。多く の人は生まれた土地を離れられず、死ぬまで限られた所に住み、その上、厳しい上下関係の中で生きていた。旅はその定められた枠から出られる、ただ一つの機 会だったわけだ。それで、旅に出たら少しぐらいの自由は許されてもよいと考えたのだろう。

無礼講という言葉もある。古くから使われている表現で、現在でも「今日は無礼講で」と言われれば、会議の席でも個人的な集まりでも、そのときだけは相 手が自分より目上か目下かなどは忘れ、少しぐらいの失礼があっても気にせず自分の意見を述べることができる。しかしこのときが過ぎれば、また厳しい上下関 係に戻らなければならない。しっかりと決められた社会の枠が長く壊れずに続いてきたのは、無礼講のような息抜きがこれを支えてきたからなのだろう。

現代の日本では、社会全体としての上下関係はほとんどなくなったように見える。とはいうものの、昔とはまた違った集団の秩序がしっかりと出来上がってい る。その一つが会社である。会社の中では相変わらず、社長、部長、課長、平社員という身分にしたがって縦の関係が厳しく守られ、それを乱そうとする者はあ まりいない。ところが会社とかかわりのある人間関係は気にかけるのに、それ以外の人に対しては無関心であることも多い。電車の中で、お年寄りが立っていて も気付かないふりをしておきながら、会社の上司や取り引き先の人が乗ってくると、慌てて席を譲ったりすることさえある。このような態度は「ウチ」と「ソ ト」という関係から説明できる。自分の属している社会、自分の利益に直接かかわるグループを「ウチ」といい、「ウチ」の者に対しては規律正しくその秩序を 守るようにする。一方、「ソト」に対しては「ウチ」に対するほどの関心を持たない。

外国人のことをよく「外人」というが、これもやはり同じような意識から出た言葉だろう。何年日本に住んでいようと、日本人より日本的であろうと、いつま でも「外人」扱いされるという嘆きを聞いたことがある。「日本人は確かに大変丁寧だが、ただしそれはお客様に対する丁寧さであることは明らかで、自分たち の社会に受け入れて理解し合おうとは、決してしてくれない」という嘆きだ。「よそ者」というわけである。このように「ソト」の者をなかなか「ウチ」へ入れ ようとしないのは、そうすることでしっかり作り上げられた「ウチ」社会を壊すまいとしているからなのだろう。

 

これは日本だけのことだろうか。


15 : 答えましょう: 次の質問に答えてください

1.昔の社会はどんな社会でしたか。

  生まれた土地を離れられず、死ぬまで限られた所に住み、厳しい上下関係がある社会でした。

2.昔の人にとって、旅はどんな機会だったのですか。

  厳しい上下関係の枠から出られる機会でした。

3.「無礼講」とは、どんなことですか。

  上下関係を忘れて付き合える機会のことです。

4.どうして社会の枠が長く壊れずに続いたのですか。

  無礼講のような息抜きがあったから続いたのです。

5.現代の日本で厳しい上下関係が見られるのはどんな集団ですか。

  会社です。

6.「ウチ」、「ソト」とは何のことですか。

  自分の属する社会、自分の利益に直接関わるグループは「ウチ」、それ以外は「ソト」です。

7.この人は日本に住んでいる外国の人からどんな嘆きを聞いたことがありますか。

  何年日本にいても、日本人より日本的になっても「外人」と呼ばれるという嘆きです。

8.どうして日本人はソトの人たちをウチに入れようとしないのですか。

  「ウチ」社会を壊されたくないからです。

9.ウチ、ソトの区別があるのは日本だけのことだと思いますか。

日本文化の特徴である「ウチ」と「ソト」が深く関わっていると思います。


10.どうしてこのような区別があるのですか。

自分の属している社会、自分の利益に直接かかわるグループを「ウチ」といい、「ウチ」の者に対しては規律正しくその秩序を 守るようにする。

 使いましょう

1:~わけだ:         Chắt chắn; tóm lại,nghĩa là (chỉ lý do,điều đương nhiên,tất nhiên)

A)-1 …から/ようと/と思って~わけだ
  (~という理由/目的があって、する)
*理由やこれまでのことを説明する


V普通形
い形_
な形_
_
社 長とけんかしたから、仕事をやめることになったわけです。vì cãi nhau với giám đốc,nên tôi quyết định thôi việc (koto ni naru :việc thôi việc ở đây là do giám đốc ép phải thôi việc)

例:時間に追われたくないから、時計を持たなくなったわけです。

  若者をお年寄りに紹介するために、「お年寄り公社」を作ったわけです。

1日本語が好きだから、留学することにしたわけです。

2社長を怒らせてしまったから、仕事をやめることになったわけです。

3通勤時間を短くしたいと思って、新しいうちをさがしているわけです。

4新しい計画について話し合おうと思って、ここに集まっていただいたわけです。

5若い女性がどんな仕事をしたいと思っているのかを知りたいので、アンケートをお願いしているわけです。

2:~というわけだ。:Vậy là…….


(つまり)~というわけですね。

意味:相手の言ったことを別の言葉で言いかえて、「こういう意味ですね」と確認する)


普通形_というわけだ。
 「~というわけだ」giống nghĩa trên nhưng dùng khi muốn kiểm tra lại,xác định lại ý của người nói

:ベトナムに来る外国人観光客の数は毎年増えているそうですよ。hằng năm,số lượng khách thăm quan nước ngoài tới việt nam ngày càng tăng.

:つまり、ベトナムの旅行業はだんだん発展しているわけです。tóm lại,nghĩa là nghành du lich việt nam đang phát triển nhỉ.

例:A:昨日はさいふをなくしたり、駅で転んだりして大変でした。

   B昨日はあまりいい日ではなかったというわけですね。

1、A:あのう、さっきのお話について、いろいろ質問があるのですが...。

   B私の説明が足りなかったというわけですね。

2、A:この仕事は難しそうだし、時間もないし、私は...。

   Bできないというわけですね。

3、A:ごめんなさい。きのうは出かけてしまって、家にいなかったのです。

   B:ああ、それで何回電話をしても、出なかったというわけですか。

4、A:トムさんは今度新しく車をかったそうですよ。

   B:ああ、それでこのごろお金がないって言ってるというわけですか。

5、A:リンさんは料理学校に行きたいと言っていましたよ。

   B:つまり 結婚が近い というわけですか。


それで)~というわけですね。

意味:「どうして?」と思っていたが、相手から話を聞いて「なるほど」とわかった
 

 3:~ながら:意味:AながらB=AのにB
Biết là ……nhưng


V(bỏ ます)ながら_____。
「~ながら」~のに mặc dù

_ます形/ない形_ない

いけ形_

な形_

日本語ができないと言いながら、通訳さんは来なくて、こまっているんです。Mặc dù đã nói là không biết tiếng nhật vậy mà phiên dịch viên không tới,bối rối quá.

 例:来ると約束しておきながら、けいこさんは来ませんでした

1、日本語ができないと言いながら、恋人と日本語で話しているのはどうしてだろう

2、たばこは体に悪いと分かっていながら、どうしてもやめることができない

3、いつも人の世話になっておきながら、あの人の口から「ありがとう」というせりふを聞いたことがない 

4、あの人がどこにいるか知っていながら、知らないふりをしている 

5、今度は自分でやると約束しておきながら、また、友達に手伝わせてしまいました

 4:~しようと~: Dù là………..

V-ようと_____。
「~しようと~」~しても cho dù


意味:V(よ)うとA=どんなにVてもAは変わらない。必ずAだ/する
~V意向形と~

・だれが何と言おうと気にしないでください。cho dù ai có nói gì thì cũng đừng bận tâm nhé.

・だれが来ようと、この地域の規則を守らなければならない。cho dù ai tới đi nữa cũng phải tuân theo qui định của khu vực này

例:何年日本に住んでいようと、分らないことがあります

1、どこのだれと結婚しようと、私と関係がない。

2、何があろうと決して人の前では泣かない

3、何年かかろうと 必ず医者になります 

4、だれが何と言おうと 私はタバコをやめません 

5、だれが来ようと ドアを開けないでください     

 5:~まい:Không có…….
Vる_まい___
「~まい」

Vるまいと思う: nhất quyết không làm gì đấy

 

意味:Vまい=Vないつもりだ、自分でVない!と決める

 

 

二度と行くまいと思ったのに、また同じレストランへ行った。mặc dù nghĩ là nhất quyết không đến lần thứ 2 nhưng lại đến cái nhà hàng đó một lần nữa rồi

例:もう二度とお酒は飲むまいと思ったのに、また飲んでしまいました

1、今週は休むまいと思ったのに、休んでしまいました。

2、二度と言うまいと思っていたのに、また悪いことを言ってしまった。

3、あの店には入るまいと思ったのに、また同じレストランへ行った。

4、体に悪いから吸う まいと決めていたのに、ついたばこを吸ってしまった。


5、降りる駅の名前を忘れるまいと思っていたのに、うっかり忘れてしまった。

まとめましょう

下線に言葉を入れて本文をまとめてください。

 昔の日本人は 厳しい上下関係の中 に生きていた。今の社会にも上下関係 区別がある。例えば 会社の中の人間関係は気にかけるのに会社の外の人に対しては関心を持たない というのが「ウチ」と「ソト」の考え方である。外国人を「外人」と呼んで「ウチ」へ入れようとしないのも同じような意識から出た言葉ではないだろうか

 話しましょう

A 第15課を読んで、ある人が次のように言いました。どう思いますか。

  「私も長く外国で生活したが、自分たちの秩序を乱されないようにするのは、当たり前のこと。何年日本に住んでいても、いつまでも『外人』だという人に、自分の国のことを考えてほしい。やっぱり、ウチとソトがあるはずだ。」

 B 外国で生活したことで、ものの見方や考え方が変わりましたか。また、そんな話を聞いたことがありますか。

書きましょう

A-1    ても   ふりをしておきながら、   と、慌てて   

  例:電車でお年寄りが自分の前に立つ

   電車でお年寄りが自分の前に立っても、気が付かないふりをしておきながら、上司が乗ってくると、慌てて席を譲る

1.道で先生に会う

   最近は、道で先生に会っても、知らぬふりをしておきながら、好きな人を見ると、慌てて声をかけるような学生も多い

2.妻が注意する


  妻が注意しても、聞こえないふりをしておきながら、娘に「やめて」と言われると、慌ててタバコの火を消すのはどういうわけだろう

3.課長に用事をたのまれる

  山田さんは、課長に用事を頼まれても、忙しいふりをしておきながら、新しい入った女性社員が「お願いします」と、慌てて手伝い始める

 A-2     が、ただし、それは     であって、    

 例:日本人は丁寧だ

   日本人は丁寧だが、ただし、それはお客に対する丁寧さであって、自分たちの社会には入れてくれない

 1.田中先生は厳しい

  田中先生は厳しいが、ただし、それは教室の中の話であって、外ではとてもやさしい人だ

 2.トムさんは英語しか話さない

  トムさんは英語しか話さないが、ただし、それは英語の先生をしているときだけであって、日本人とは日本語で話しているようです

 3.山口さんはよく旅行する

  山口さんはよく旅行をするが、ただし、それはいつも仕事の関係であって、家族旅行や友達と旅行したという話を聞いたことがない

 

 

nguon VI OLET